« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

帯大作戦とカトルカール

夏野菜カレー献立のレッスンが終了。

今年はたくさんカレーを食べたな。。。

_mg_3556

そのレッスンの日の夕方、町会の夏祭りがありました。

レッスンを終え、午後からは私だけ約束があって外出。
お祭りには帰ってくるしいいよね~と思っていたら、
「ママ、今日、浴衣着たいよ」 と柚。

そりゃそうだ。。。
ほかのことに気を取られてすっかり忘れていたわ~っと、
子供たちの浴衣を出してアイロンをあてて、ふと、気がついた。

あれ。。。 帯が一つないよ~っ

そうだ。。。 詩がじんべいだったから、うちには子供用の帯が一本

えらいこっちゃ~ と近所の友人たちに「帯あまってないぃ???」とLINEでいっせいに発信。
家にある帯は詩に使わせ、柚用の帯を借りよう!と。

しばらくシーン。。。

と、そこで私はもう外出しなければいけなくなりました。
お祭りまでには帰ってくるけれど、柚がお友達と約束している時間には間に合わないな。。

もうこれは友人の帯と夫に任せるしかない!

そうしたら、作り帯あるよっと家に持ってきてくれた友人、
実家にいくから取ってくるね~と取りに行ってくれた友人、
男の子のだけど、色が合えばとりにきて~と言ってくれた友人。

ありがたや。。。。

そこで、家にいる夫に受け取ってもらい、とりあえずつけて写真送って! とお願いしました。

さて、ここからが大変。

夫は帯なんて結んだこともなければ、構造も理解していない。
作り帯だったら、巻いてひっかけるだけだよ~っと言っているのだが、お手上げ。
サテンの巻きつけるだけの帯があったので、それならほんとにぐるぐる巻くだけだよっといっても、

全然ダメな様子(なぜだめなのか、全く理解できない私ではありましたが。。。。)

なんとか巻いた写真をみたら、青の浴衣に青の帯。。。
こりゃだめだ。。。

と、別の友人に声をかけて、またまた新たに帯を追加。

友人からも「無理だったら着つけにいくからね」と言ってもらったり、
お隣の奥さんに応援要請かけたりと、バッタバタでした。。。。

_mg_3743

(最終的には、お隣の奥さんにやってもらったそうですが、すでに着くずれている。。)

ともあれ、お祭りには間に合った私。
暑いながらも風があって気持ちよく、
詩のラブリーな浴衣姿も見れて大満足です。
_mg_3797

さて、翌日。
我が家に集まった帯が4セット。
あせったことにより、みんなに迷惑かけちゃったので、
焼き菓子とともにお返ししてきました。

_mg_3825_2

オレンジのカトルカール。
レモンを加え、表面にもレモン汁たっぷりのグラスをかけているので、
しっとりさわやかなケーキです。

こういうシンプルなケーキがやっぱり好きです。
(しかし、ピントがあっていない。。)

_mg_3829_2

2台焼いたので、家族の人数にあわせて持参しました。

急なお願いに、みんなフットワーク軽く協力してくれる友人、
あらためてありがたみを感じる出来事でした。

来年、同じことになりそうだから、覚えているうちに帯買お~っと。。。

クリックいただけるとうれしいです☆
にほんブログ村 料理ブログへ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

娘のお気に入り朝食

朝はバタバタ!と過ぎて行くのでご飯も定番化、簡素化。

食べやすいようにおにぎりやサンドウィッチだったり、
トーストにサラダだけだったり。

ふりかけだったり、ゆかりだったりもありますが、
極力、最終手段にしようと思っています。

そんななか、クイックでとっても娘が気に入ってくれている我が家ののっけごはん。

_mg_3740

あつあつごはんに乗っているのは、
おかか、ごま、しらす。
そしてちょちょいとお醤油(手タレ=娘にお醤油をかけてもらったけれど、ただのゴミのように写っています凹)

ここに、時には海苔がのったり、
時にはたらこがのったり、ネギがちらしてあったり。。。

まだまだ私が若いころ、一日の2/3を仕事に費やしていたような時代、
昼はまともに食べないし、夜はほとんど飲みに行ってるし(不健康~っ)で、
せめて朝だけはいいものをたべよう と

冷蔵庫にある梅干しやしらすで炊きたてのご飯を食べるのが幸せでした。

こののっけご飯は、そのころの必死な自分を思い出す。

それを、あさから、「おいっし~っ」 ともごもご食べている娘を見るのは、
今の私のお気に入りです☆

次女はあいかわらず、朝起きたら「あっとう(納豆)たべゆー」と連呼。
本当に体の1/4くらいは納豆なんじゃないか と思うくらいに納豆ばかり食べていますが、
最近は、こそっと、シラスやおかかをまぜてみています。

よく食べて、ごちそうさま ができなくって、大泣きだった長女と、
必要最低限しか食べず、数口たべたら、ごちそうさま~とどこかにいってしまう次女。

同じ兄弟でもこんなに違うものなんですね。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏休みな娘へ

子供達には天国な、なが~いなが~い夏休みが始りました。

いいないいな~♪

何するの?ときいたら、
「とりあえず、外に行ってくる!」 と理解不能な答えが返ってきましたが、
それだけ、子供は外で遊びたいってことなのでしょう。。。

「おやつには帰ってくるから~」「あ。何人かで!」 と叫んで行ってしまいました。


詩ピーはお昼寝。

待ってたよ~っ

なぜなら、今日は注文いただいたケーキの制作でして。。。
バタークリームのお菓子をこよなく愛する生徒さんから。

_mg_3703_2

バタークリームのお菓子の中では、私はこれが好き。
バリブレストです。

プラリネのバタークリームの間には別のクリームのはいったプチシューがはいっています。

6,7年前に名古屋でレッスンをしたときのブログをみてくれて、
オーダーいただきました。

正直、シュー生地はあまり作らないの。。。
なぜかというと、好きなんだけど何個も食べられないし、日持ちがわるいから。

だけど作る工程はすきなので、とてもうれしかったです。

なんどか試作を繰り返してから作り上げてお渡ししました。
大家族な生徒さん。一人一切れで一気に完食するそうです。 それも楽しそうだな♪

我が家分も小さめサイズで作りました。

_mg_3711

我が家分はクリームは少なめ。 ごめんね。

でも、長女はバタークリームが好き。
帰ってきてすぐに発見。
あ!あのクリームだ!」とキラキラの目でみていました。

ずいぶん前に母からもらったパリ土産の紅茶とともに頂きました。
ここの紅茶、フレーバーもあるのですが、おいしいのですよ。
お母さん、ありがとう

ちょっと情けないんじゃなぁい? と思う返してもらった漢字テストと、
まったく気にしていない長女を見ながらのティータイム。

まぁ。。。いいけどさ。。。。
もうちょっと気にしようよ凹

クリックいただけるとうれしいです☆
にほんブログ村 料理ブログへ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7-8月定番レッスン

夏の定番レッスン。2008年夏にご紹介したメニューをもとにご紹介しています。

_mg_3699

ブレブレの写真(これでも一番まし。。。)

天気が悪い日はもう、私の腕では写真はダメですが。。。

焼きナスなどの夏野菜の寒天よせや、
玉ねぎのスナック感覚のフライ、
夏だからこそ食べてほしい根菜とお肉のソテー。

そして、丁寧に作ったごまだれで頂く冷やしうどんでした。

寒天よせは、手軽なのにおもてなし感がとってもあり、好評。
前菜にだしたら、その先への期待が高まる一品です。

おうどんは、讃岐からとりよせ。
初回のレッスンは、午前が7月プラスメニューだったので、午後からスタート。
さっそくお昼にいただきましたが、さすがに、超!美味しかったです。。。

みなさまにもおうどんをお持ち帰りいただきました。
(一瞬、うどんだらけになった我が家の冷蔵庫も、ようやく視界がひろがりました♪)

皆様の夏の涼を演出してくれますように。。。

土曜日のレッスンは、タイムリーに目にしていたという旭ポン酢が話題になり、
パシャリ。
_mg_3679

子供のころから慣れ親しんだポン酢ですが、酸味が強いので
お肉などをサッパリ食べることができて、私のお気に入りです。

大阪のポン酢。 パッケージに大阪っぽさがでていますよね~(笑)

翌日日曜日もレッスン。バタバタしてしまって余裕がなくなり、
お昼は、ごめん。また、麺で! とお蕎麦。

でも、午後からスポーツイベントにいく予定の娘にはヘルシーすぎるっと
冷蔵庫にあったちくわとトウモロコシでかき揚げそばに。
やっぱりトウモロコシの天ぷらはサイコーでした。
_mg_3688

うどんもいいけどそばもいいねぇ。。。 と言ってくれる家族に感謝です(麺ってらくぅ~)。

日曜午後は、定員+1名の6名レッスン。
わいわい賑やかで楽しいレッスンでしたが、6名レッスンはちょっと申し訳ない気持ちもあり、
朝と昼の時間を使って作っておいたデザートをお出ししました。

。。。 あ。。。 写真ワスレタ

ゴマ三昧な献立にあわせ、ゴマをつかったムースのアントルメだったのですが。。。。


どなたか、お写真をとってらしたらおくってくださぁ~い凹

ほんのほんの少しのサービスでしたが、喜んでいただけたようでほっ。


私はお菓子は、考えて作り、また考える工程が好きでして、
いつしか、食べる<作るになりつつあります。

なので、こうやってお出しできる場があることはとてもありがたい。

毎回とは行きませんが、時折、生徒の皆さまにお付き合いいただければ幸せです♪

そろそろ梅雨明けするかな??
来週は夫も夏休みなので、次女にとっては初めてのキャンプに行ってこようと思っています。

神様、晴れをクダサイ!

クリックいただけるとうれしいです☆
にほんブログ村 料理ブログへ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おうどんなどの連絡 と カレンダーロストな私

今年は梅雨らしくよく雨の降る関東。
台風もあり、妙に涼しく朝夕は涼しくもありました。(うれしい。 がお野菜たちは元気に育っているのかナ~??)

しかし台風が過ぎ去った翌日から、むぅぅ~んっ! ギラっ

こりゃマイッタ と暑い。 

あぁ、梅雨が明けたのねぇ と思ったら、まだ奄美あたりだけみたいですね。


京都ではコンチキチン(祇園祭の鐘の音)が響いてムシムシなんだろうな~。
と、すでに京都の暑さを忘れ始めた私は、ちょっと帰りたくなってしまいました。
来年は夏休みの子供たちをつれてどっぷり関西の夏を過ごしてみようかな~。


さてお知らせ2点です。

①タイトルのおうどん
19日の朝着! と思ったけれど、何かあって遅れては困るし、
よくよく聞いたら18日の夜~19日の午前に配達される麺は同じ時にうつそうなので、
今週金曜日の夜に到着します。

19,20日で定番クラスにいらっしゃる方は、ちょいとお荷物が増えますが
予定してくださいネ。

calmoも数年ぶりにおか泉さんのおうどんをいただけるとあって、とっても楽しみ。
週末、さっそくゆでよ~ぅ!

②お菓子教室 平日開催
菓子教室はまたまた日程を追加します。
平日予定なので、ご希望の方はお知らせください。

今日は久しぶりに新宿へ。
たまには初日のバーゲンなんぞにいってみよう!と7/16開始であることを確認のうえ、
伊勢丹へ。


あら~。さすが、伊勢丹。 バーゲンとはいえ静かでエレガントな雰囲気だわ~っと
食器などを見ていて、ふと、バーゲンらしい”赤”を見ていないことに気が付きました。

うぬぬ?

まぁいいか とテーブルウェアなどをみつつ、ひとつ またひとつ と階をくだっても
やっぱり赤 がいない。。。

うぬ?

と、ここでiphone君で調べたところ、やはり7/16。 

??

そして、ふと、今日って何日だっけ? とカレンダーをみたらなんと7/15。

Oh my....

日を確認しても、自分の中のカレンダーがずれていたら意味ナッシング。
すっかり7/16気分でした。

なんでだろ~?

でも、昨日はたしかに7/15気分だったわ。。。 
でもなぜか今日は水曜日な気分(実際は火曜日)

どこにもいってないけど、時差ボケボケ(それ以上)なワタクシです


ま、せっかくきたし~ っと、いつも以上に静かな伊勢丹をうろうろし、
せっかくきたし~ と私のひそかな楽しみであるピエールエルメのサブレを買い、
お向かいのプチメックへ。

バゲッドを買って帰るだけのつもりだったのですが、
キャロットラペがはいったフォカッチャサンドに妙に惹かれ。。。

フォカッチャは作る専門であまり買わないし、キャロットラペも同様。

でも、たまには自分の味ではないものを食べなきゃね と、ランチにしちゃいました。

Photo
iphone君で撮影。

どうせならフォカッチャサンドをちゃんと撮りなさいよ~ と突っ込みが聞こえてくるようです(笑)

さて、プチメックのフォカッチャサンド。美味でした。

ラペの生っぽい食感に卵やくるみ、ケイパーがところどころに存在し、
フォカッチャの塩気もちょうどいい。

久しぶりに、フォカッチャを焼きたくなりました

長らくピザやパンのご要望も頂いていますが、
料理教室が主体なcalmo。 こういうサンドを作るワンディレッスンもよいな~
と、カレンダーロストな自分のこともすっかり忘れ、なんとなく楽しい気持ちで帰りましたとさ。

しかし、暑い

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7月プラスレッスンが始まっています

なんだか天気が定まらず、台風まできていて感覚が狂いそうですが、
暦は7月。 もう真夏です。

7月と8月は夏らしいメニューを心がけておりまして、
今月は、夏の元気を食す! ということで、夏野菜がこれでもか~っ! というくらい入っている献立です。

_mg_3583

初日は雨。 なんとなく静かな雰囲気の中、皆様をお迎えしました。

今月は、お花屋さんでみつけた”ユーフォルビア”という葉ものをチョイス。
葉なんだけれど、グリーンと白がちりばめられ、ひらひらフワフラとしていてお花のよう。

でも、茎がクネクネっとしていて、花器の中で暴れる暴れる。。。
しかも2日で葉っぱが散りはじめて、残念。

勉強になったわ。。。。

さて、こんな静かな食卓のそばには、目にも元気なお野菜たち♪

_mg_3582


夏のお野菜ってどうしてこんなに鮮やかなんでしょう。
並べているだけで楽しくなってしまいました。

でも、これにプラス、今月はパセリ、ミント、ローズマリー、タイム とハーブがたくさん。

「教室始まって以来の切るものの多いレッスン」 を予感しました(笑)

わが家族が愛してやまないドライカレー。
でもそれを上回るくらい、皆さんに好評だったのはトウモロコシのスープかな。。。

予想していただいている味より、きっと香ばしく、きっと甘い! と言い切りたい。
calmo 全力投球の一品です。

_mg_3592

クスクスのサラダであるタブレも好評。
見たことはあるけど、意外と食べたことがない という方も多かった。

取り入れてよかったな~。。。

酸味や辛みをたっぷりと楽しんでいただく献立にはやっぱりお口直しのデザートが必須。
今回はグラニテをご紹介しています。

_mg_3620_2

ガラス。そして氷。。。

もう最初っから、「綺麗になんか撮れないモ~ン」とあきらめモードでしたが、
強引にハーブを飾って、焦点を合わせておきました。

あ~。。 ムズカシイ。

お味はとってもスッキリなのですよ。

グラニテは素さえ作って持っていればいつでも作れる便利なデザート。

この夏、活躍してくれることを願います。

来週以降ご予約の皆様、暑い日となる気がしますが、
どうぞお楽しみにお越しください。

クリックいただけるとうれしいです☆
にほんブログ村 料理ブログへ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お知らせ② お菓子教室 追加開催のお知らせ

お菓子教室についてお知らせです。

先日、募集を開始した秋のお菓子教室ですが、
予備日を含め、満席となりました。

ご希望の方がいらっしゃいますので、追加開催いたします。

3クラスほど増やす予定ですが、
日程を調整中でして、決まった日程から募集を開始させていただきます。

空席状況

9/13(土)午前クラス(満席)
9/13(土)午後クラス(満席)
9/21(土)午後クラス ←今回追加のクラスです
10/12(日)午後クラス(満席)


今、9/14(日)午前と11/12(日)午前もご希望の方が集まれば開催できる候補日ですので
候補日を含め、ご希望がございましたらお知らせください。
(平日についてはご希望の方の都合を伺い、日程調整しますのでお問い合わせください。)

すでにご予約の方も、移動をご希望であればお知らせくださいませ。

大きな台風が来ていますね。。。。
東京はピーカン日和。

今週のお天気はどうなるやら。。。。
皆様、無理なさいませんように。

クリックいただけるとうれしいです☆
にほんブログ村 料理ブログへ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

 お知らせ① お味噌届いています。 うどんは来週までです

生徒さんにお知らせです。

皆さんで購入しました白味噌が届いています。
この週末のレッスンで半分以上はお持ち帰りいただいていますが、
今月後半、来月前半でご予約をお取りしている生徒さんは
お持ち帰りを予定してください。

お値段は、先方のご厚意で少し安くしてもらえましたので、もちろん還元します♪

そして、おうどんですが、
calmo的には、どうせレッスン分で発注するんだし、生徒さんにも声かけヨ~ 程度の思いつきだったのですが、
皆様の関心は大!でして、お申し込みがたくさん。

こちらは賞味期限が浅い関係で、7/15〆切で8/10までに引き渡しとなります。

届くころには真夏かな~???

続きを読む " お知らせ① お味噌届いています。 うどんは来週までです"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »