帯大作戦とカトルカール
夏野菜カレー献立のレッスンが終了。
今年はたくさんカレーを食べたな。。。
そのレッスンの日の夕方、町会の夏祭りがありました。
レッスンを終え、午後からは私だけ約束があって外出。
お祭りには帰ってくるしいいよね~と思っていたら、
「ママ、今日、浴衣着たいよ」 と柚。
そりゃそうだ。。。
ほかのことに気を取られてすっかり忘れていたわ~っと、
子供たちの浴衣を出してアイロンをあてて、ふと、気がついた。
あれ。。。 帯が一つないよ~っ
そうだ。。。 詩がじんべいだったから、うちには子供用の帯が一本
えらいこっちゃ~ と近所の友人たちに「帯あまってないぃ???」とLINEでいっせいに発信。
家にある帯は詩に使わせ、柚用の帯を借りよう!と。
しばらくシーン。。。
と、そこで私はもう外出しなければいけなくなりました。
お祭りまでには帰ってくるけれど、柚がお友達と約束している時間には間に合わないな。。
もうこれは友人の帯と夫に任せるしかない!
そうしたら、作り帯あるよっと家に持ってきてくれた友人、
実家にいくから取ってくるね~と取りに行ってくれた友人、
男の子のだけど、色が合えばとりにきて~と言ってくれた友人。
ありがたや。。。。
そこで、家にいる夫に受け取ってもらい、とりあえずつけて写真送って! とお願いしました。
さて、ここからが大変。
夫は帯なんて結んだこともなければ、構造も理解していない。
作り帯だったら、巻いてひっかけるだけだよ~っと言っているのだが、お手上げ。
サテンの巻きつけるだけの帯があったので、それならほんとにぐるぐる巻くだけだよっといっても、
全然ダメな様子(なぜだめなのか、全く理解できない私ではありましたが。。。。)
なんとか巻いた写真をみたら、青の浴衣に青の帯。。。
こりゃだめだ。。。
と、別の友人に声をかけて、またまた新たに帯を追加。
友人からも「無理だったら着つけにいくからね」と言ってもらったり、
お隣の奥さんに応援要請かけたりと、バッタバタでした。。。。
(最終的には、お隣の奥さんにやってもらったそうですが、すでに着くずれている。。)
ともあれ、お祭りには間に合った私。
暑いながらも風があって気持ちよく、
詩のラブリーな浴衣姿も見れて大満足です。
さて、翌日。
我が家に集まった帯が4セット。
あせったことにより、みんなに迷惑かけちゃったので、
焼き菓子とともにお返ししてきました。
オレンジのカトルカール。
レモンを加え、表面にもレモン汁たっぷりのグラスをかけているので、
しっとりさわやかなケーキです。
こういうシンプルなケーキがやっぱり好きです。
(しかし、ピントがあっていない。。)
2台焼いたので、家族の人数にあわせて持参しました。
急なお願いに、みんなフットワーク軽く協力してくれる友人、
あらためてありがたみを感じる出来事でした。
来年、同じことになりそうだから、覚えているうちに帯買お~っと。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)