« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

緑を求めて ②

今回はあまり写真をとっていないのですが、もう少しだけ旅行のことを。。。

1泊目は夕飯が美味しいところを取ってもらい、温泉とともに堪能。
和室でゴロゴロするのはなんとも至福ですね。

2泊目は地元の野菜をたべよう~っということで、コテージをとってもらい、
道の駅や直売所でお野菜とお肉をかって、バーベーキュー&シンプルパスタを楽しみました。
(写真はわすれた~っ)

朝ごはん。

Img_0186

Img_0183

詩が手を伸ばしてグチャグチャにしてくれちゃうので、
バルコニーの柵に並べられた朝ごはん。

肉厚のズッキーニに焼きトマトをのせ、夕飯の残りのウィンナーを添えて大満足。

詩のデザート用のグレープフルーツがあったので、
汁をもらってオリーブオイルと塩コショウでドレッシング作り。
なかなかサッパリとしていて美味しいドレッシングでした。

今回持って行った調味料は塩、ドライハーブミックス、胡椒、オリーブオイルのみ。

でも、素材がおいしいならば、これで十分。
つくづく、豊かな環境だな~っとまた山梨が好きになりました。

最終日は、フルーツ狩りがしたい!という柚のリクエストにより桃狩りへ。
ブドウ狩りの方が楽しそうなんだけれど、
まだ巨峰はこんなに青く、1ヶ月は先なんですって。

Img_0290_2

Img_0291
あまそ~っ

でも桃は収穫して数日、熟れるのを待ってから冷やすのがベストだそうで、
冷やした桃をいただきました。

剥いているそばから平らげてくれる子供達。
すっごいスピード凹

ちゃんと味わってる???

お昼御飯を減らしてまで桃狩りを楽しみにしていたんだから仕方ないけれど、
そんな勢いで桃を食べるのは、今だけにしてよ~っと思ってしまいました。

でも楽しそうでなりよりです。

腹ごしらえ後は、大きな自然公園へ。
アスレチックをするつもりだったのですが、いいものを発見しました。

Img_0242

パターゴルフです。

Wiiで家族でゴルフをやって以来、「ゴルフした~い!」と何度となく言われていたのですが、やはり本物は難しい!

OBの嵐でした(笑)

詩にいっぱい邪魔されるんだろうな~と思いきや、詩はフカフカの緑や
ころがっている球が楽しくって仕方がなかった様子。

Img_0255
ころころ~

Img_0282_4

みんなと同じことができて大満足。

気温は涼しいけれど、日差しは強く、
18ホールが終わった時には、詩も含め、みんな肩や腕が赤く焼けていて、
足もぐったり。

ゴルフがいい運動になるのはよくわかります。

そろそろスキーは卒業してゴルフをはじめたいかも。。。

帰る日だと言うのに、一日中遊び、帰りは温泉により、
夕飯を食べてから帰宅。
2時間もかからないくらいで帰ってこれて、フルに楽しむことができました。
これまで、九州や四国など、遠出を続けていたけれど
実はこういう旅行の方が、今は楽しいのかもしれません。

最後まで富士山にはお目にかかれなかったけれど
詩を含め、みんなで遊びつづけた3日間。 大満足だな~。

クリックいただけるとうれしいです☆
にほんブログ村 料理ブログへ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

緑をもとめて①

夏休み! をいきなり満喫しているのはもちろん小3の柚。

学校のプールにいったり、夏祭りや花火の約束をしたり、
宿題を一気に片付けようと張り切って、力尽きたり(笑)。

いいなぁ。。。 夏休みって。 としみじみ。。。

お盆のあたりはゆっくりしたい ということで、柚の夏休みが始まってすぐに
箱根~山梨に旅行に行ってきました。

本当は青森や秋田にいこう!と思っていたのですが、
動きたい盛りの詩にとって、長距離移動は可愛そうなだけかな。。。 と思い、
だったら、富士山を近くで見たいな~という私のリクエストにより決定。

天気は上々

まずは箱根ロープウェイに乗ろう! ということで、大湧谷へ。

Img_0091

1個食べれば7歳生きられる?ということで、黒卵を食べておきました。
(実は茹で卵をそのまま食べるのは苦手なワタシ)

せっかくだから、ロープウェイ1駅分だけハイキングをして、
そのあとロープウェイで戻ってこようか? ということになり、
スニーカーに履き替えて散策してきました。

ほぼ下りオンリー。 帰りはロープウェイなので気楽です。

Img_0106

いきなり空気がひんやり。
緑が深い~。
足元もフカフカ。

すっかり楽しくなってしまい、妙に人が少ないこともあって
大声で歌いながら降りる父娘。
あまりの大声度合いに、すれ違う人にも声をかけて頂くくらい。。。
平和だわ。

歩くこと30分。 意外と長かったわ。。。 と思いつつ、ロープウェイの駅についたらこれまた閑散。

こんなので経営大丈夫かしら?と心配してみたり。

と思ったら。

それもそのはず。 なんと朝から停電と復電を繰り返しているらしく、
ロープウェイもずっと止まっているんだそうな

そりゃ、山道に人もいないわ。
そりゃ、駅もガラガラだわ~

バスも通っていたけれど、さすがの夏休み。 上へ向かう道路は渋滞。

山道を戻った方がハヤイ ということで、意外にも山道30分の上りも旅程に加わってしまいました。

気持ちよかったのでよいけれど、背中で寝ている詩を背負う夫はさすがにきつかったかな。
おつかれさま。

ようやく車に乗り込み、芦ノ湖を望みながらランチ。
Img_0140

さすがにこの辺りのお野菜は美味しい!
シンプルにハーブと煮込まれた野菜と鶏肉でしたが、
いいスープがでておりました。

夏でもこういうお料理は体にもよいので、作らなきゃだめだわ。。。と
また帰ったら作りたいものが増えました。
こういう刺激は大事大事。

と、自然や食を満喫して楽しい家族旅行。
しかし、天気は良くても富士山が見えるかどうかは別なんですね。

ずぅっと頭は雲の中。
大きな裾は広がっていたけれど、あ!富士山!という景色には会えずじまいでした。

う~む。残念。。。。

クリックいただけるとうれしいです☆
にほんブログ村 料理ブログへ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7月レッスン 空席のお知らせ

ちょっとホームページの更新の時間がとれず。

ひとまずこちらでご案内だけしておきます。

7/13(土)はすべて満席となりましたが、
7/14(日)午前クラスに2席空席ができました。

ご参加をご希望の方はお知らせください。

ちなみに、お野菜類はまだ手元に来ていませんが、
ご予約人数ピッタリではなく、肉巻き用のおおきな牛肉は全クラス満席分+αで発注してあります。

もちろん、大きな失敗があったときの予備 という意味合いもありますが、
余ったら肉巻きが食べれる~っと期待のまなざしが2名分。
そういう私も、しぐれ煮が食べたいわねぇ。。。 と来週の献立に期待を寄せてみたりして

やっぱり牛肉って王様だわっ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

食卓に涼を  ~7月の教室~

もう7月。

梅雨明けとは言われていない関東だけれども、
梅雨は終わったのね。。。 と認めるしかないギンギラお日様な週末。

7月のレッスンが始りました。

ほんと~ぅにあっつい!
不意に外に出ると、あまりの光の量にクラクラしてしまうくらいでした。

もちろんエアコンはフル稼働で涼しくお迎え。

しかし、お料理は夏野菜を煮て。和えて。 焼いて。そして最後は揚げていただく和の献立。

頑張っていただかなければ。。。

ということで(?)、せめて食卓は涼しげにしつらえてみました。

心静かに迎える七夕を思って。

Img_9894_2

和食器にもガラスを加えると、一気に軽やかになります。
今回は青・紫・黒といった静かなトーンです。

しかし、お料理が盛られると雰囲気はがらりと変わります。

主役のお料理は、どうだ!といわんばかりに夏模様デショ?
(午後クラスはナプキンの色を変えたので、さらに色鮮やかです)

Img_9922

【7月:夏野菜を味わう和献立】

茄子と海老の冷え浸し鉢
カリカリ豚と夏野菜のシンプルサラダ
夏の天ぷら2種
肉巻きおにぎり

肉巻きおにぎりは大きくゴージャスに握ってもよし。小さくお上品に握ってもよし。
最後の最後まで迷いました。
が、我が家においては運動会などのイベントで登場する御馳走にぎりだったので、
たまにはド~ン!と! と大きく握ったところ、

「ピクニックでは大きいのがいいけど、おもてなしには小さいものがいい」
「半分でもボリュームがある」 とのお声。

。。。ごめんなさいっ
判断ミスだったのですね。。。

そして、「取り入れます」といったとおり(?)
2回目からのクラスでは、半分サイズ×2個を握ることになりました。
(上の写真はそのサイズ

全体的なボリュームもあったことから、おにぎりは1つお持ち帰りという生徒さんも多く、
初回クラスの皆様のご意見はとても貴重なものでした。

大変失礼ながら、またひとつ学ばせていただきました。
ありがとうございます(そして、ごめんなさい。)
これからも率直なご意見をいただけると励みになります。

Img_9929

海老はしっとり。色鮮やかに。


ドレッシングいらずの夏野菜サラダ。
なのに混ぜたらうまれる味の調和。 やっぱり夏野菜の素材力はすばらしい。

天ぷらではトウモロコシをそのまま揚げる ということをご紹介しました。
とっても甘く仕上がる一品で、我が家では常連の一品。

絶対にはずせない下処理をやってみせると。。。。

「えぇぇ~っ」という声。

でも、やってみたら意外と簡単。かならずやってくださいね~っ

そしてかき揚げは3年ぶりの登場。

サクサク。 そして甘みを残して揚げることをマスターすると
ちょっとした残り物でかき揚げを楽しむことができます。

ぜひ、覚えているうちにおうちでトライしてください。

今週末もレッスンは続きます。

猛烈な暑さ とニュースで言われる日々。
どうぞ、お体に気をつけて、元気にお越しくださいね。

お待ちしています

クリックいただけるとうれしいです☆
にほんブログ村 料理ブログへ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月からのクラス編成と、定番クラスの日程追加のお知らせ

昨日のブログ記事にも書きましたが、

9月から始める新クラスの名称は、まったく斬新なアイデアが浮かばず、

「定番クラス」 ・・・これまでご紹介したメニューをご紹介するクラス
   (毎月メニューを変えます。)

「プラスクラス」・・・これまでどおり、新メニューをご紹介し続けるクラス
  (当面、2か月ごとにメニューを変えます。)



のまんま、突き進んでおります。 
  ※センスがないノ凹  どなたかアイデアプリーズ



定番クラス。。。 と言ってはみたものの、
過去のメニュー一覧を何週間もにらみつけた結果、
どれももう一度ご紹介したい!と思いましたので、1年2年で一巡する というよりは、
リクエストのあったものも含め、過去のメニューを紹介する枠 としてとらえることにしました。

さて。
定番クラス、初回の9月は2008年9月に実施したシチリア地方を中心としたイタリアンメニューです。

 ・鰯のエスカベッシュ(日本でいうところの南蛮漬けかな。)
 ・豚肉のインボルティーニ(豚肉にケイパーや松の実などを詰め込んだ煮込み料理)
 ・ナッツとズッキーニのパスタ(オイルベースパスタ)
 ・グレープフルーツの香りジュレ

の4品。
インボルティーニは味の想像がつかないかもしれませんが、、
個性ある詰め物と軽やかなトマトの酸味が作り出す、複雑な美味しさがあります。
我が家でも、おもてなしヘビーローテーションな一品です。

どうぞ、お楽しみに!

と声を大きくして言いたいのですが、この定番クラス、すでに全クラス満席となってしまいました。

ひとまず、9/28(土)午後を定番クラスとして追加しました。
今後は定番クラスで!とお考えの生徒さんは、
次回レッスン日を待たず、お早めにご連絡をいただけるとありがたいです。


ご予約の取り方や各クラスの開催回数の比率など、ここから数カ月の中で状況を見て、最適化していきたいと思います。




こうしてよっ!と思われることは、ぜひぜひお伝えくださいませ。。。

クリックいただけるとうれしいです☆
にほんブログ村 料理ブログへ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スマホ~

この数年で、生徒さんがお持ちの携帯もすっかりスマホが主流。
タブレットをお持ちの方も増えてきました。

何を隠そう、私もiphoneはかなり早い段階から持っています
(いや、単に壊れたときにキャンペーンがあって飛びついただけ。。。)



しかし、アプリにはかなり無知のままで、主にウェブ、メール、音楽 + 電話 という、スマホ持ち腐れです

※LINEもお勧めされてインストールした割に、ユーザー登録でエラーがでてそのまんま。
 そんなんでいいのかいな???
 (でも、先日、友人にLineの画面みせてもらって、ちょっと興味津津。通信費対策のためにもやっぱり使おうカナ。。。)


さてさて。ずいぶん前から気になりながら見ぬふりをしていたのですが、
ホームページのアルバムをスマートフォンからでも見ていただけるように改修しました。

PCで見ていただくと、Flashによるアルバムが表示され、
過去のレッスン風景や献立を見ていただけたのですが、スマホはこのFlashは開けない。

まぁよいかぁ。。。と思っていたのですが、何度か「以前の献立はどこで見れますか?」といった問い合わせをいただいたのと、
思えば、私もiphoneメインで生活しているので、PCを立ち上げることが減ったなぁ ということにより、
スマートフォンで見れなきゃ、ホームページの意味がない! と思いなおしました。



とはいえ、スマートフォン向けに素敵なサイトを作るには時間も能力もないので、
ひとまず、1年分ずつ写真をペタペタ貼り付けておきました。
(Flashが見える場合は、従来のアルバムが表示されます)

2012年のページ↓

4_2

メニューのタイトルを押すと~!!!!





何も変わりません

とりあえず。。。ネ

クリックしたら拡大されるようにはしたいわね~。 と遠い目をするcalmo。ご容赦を凹

でも、”とりあえず”と思ってやったことって
結構、そのまんま進むことが多い。。。
9月から2つに分けるクラスだって、定番クラス と プラスメニュークラス と仮の名称を作り、
ついにはそのままご予約を取り始めているのですもの。。。
とほほ



いずれは、素敵なHPへなりますように。。。。 と短冊に書いちゃおうかしら?

クリックいただけるとうれしいです☆
にほんブログ村 料理ブログへ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »