きまぐれな(?)教室予告
あっつい!
さっむい! と激しく繰り返される東京の天気。
しかし、さすがにGWともなると、日中は半そでで過ごしたくなる日が出てきました。
我が家は早くもざるそばを食べて先取り(しすぎ?)しています。
さて。 先々の教室の献立を考えるにあたって重要なのは気候に適したお料理。
今年の6月は、梅雨のジメジメムシムシを吹き飛ばし、夏に向けてエナジーチャージ! ということで、
久しぶりのアジアンメニューを予定しています。
今日は暑いし、試作にうってつけだわ!
教室でも人気のあったグリーンカレー。
このペーストがあまったら、ほかに何が作れるのか?と時折質問されます。
なので、今回はそれらを使って、アジア風肉そぼろごはんをつくります。
食べ途中の写真でごめんなさい凹
試作につき、ありもの野菜で作ってしまっていますが、
お教室ではどっさりとハーブや野菜を用意します。
アジア風ドライカレーというところなのですが、
ベトナムやマレーシアにいくと、よく見かけるお料理なのです。
肉そぼろの味が濃厚で複雑。 そしてそれを中和してくれるのが
覆いかぶさらんばかりの野菜とハーブ、ナッツ類。
これらをマゼマゼして食べるのですが、食べるたびにフレッシュな香りや
さまざまな食感があって、食べ飽きないのです。
そんな楽しい混ぜご飯。
盛りつけも食べるのが楽しみになるように仕上げますね
そして、おともにはサテというインドネシアの鶏料理をご紹介します。
ピーナッツバターを中心に、スパイスや調味料をあわせたコクのあるソースを作り、
それを使って焼き上げる焼きとりです。
暑い国のお料理ですから、全体的に濃厚に仕上がる献立です。
それを占めるには、やはりデザート。
久しぶりのジュレ。
ミントと白ワインの香り漂うジュレを作ります。
これをどう食べるかは、お教室でのお楽しみ にさせてくださいネ。
| 固定リンク
「料理教室」カテゴリの記事
- このブログをお引っ越しします(2014.12.10)
- 12月プラス(2014.12.07)
- 3-4月定番レッスンまでのスケジュールを公開しました(2014.12.02)
- 教室のホームページを移転しました(2014.12.01)
- 11-12月定番 クリスマスへ。。。(2014.11.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント