2012年おせち教室 そして 新年。。。
あけましておめでとうございます。
東京は春間近?と思うような暖かな元旦となりました。
みなさんはどのようなお正月をお迎えでしょうか?
我が家は、年末に恒例のおせち教室を開催。
お越しいただきました皆様、おつかれさまでした。
美味しく召し上がっていただけているとイイナ。。。
両日ともにハプニングもなく、和やかに進めることができました。
次々と作業を進めてくださったみなさんに感謝です。
めずらしく、調理中にカメラを向ける余裕があったcalmo。
しかし、30日のクラスは雨だったので、あちこちで煮炊きしている室内は飽和状態。
結露もすごいが、カメラも曇る!
面白いので、拭かずにそのままパシャリ。
29日の仕上がり。
30日の仕上がり。
同じ品目、同じ量をつくっているのに
少しずつ盛りつけが変わっているのは、全く意図はありません。
盛りつけは一発勝負。
その日の栗きんとんがちょっと大きくて入りにくいから とか、
持ち帰りに回したいから、試食分は小さくした とか、
あとは、この飾りを使ってみたい という声があったから とか
そういったことを考慮しての即興により、変わってきます。
とはいえ、盛りつけの基本のポイントや注意点は同じですのでご説明しました。
大みそかか元旦の朝に、皆さんも盛りつけを楽しんでいただけたかしら?
calmoは、毎年大みそかにほとんどを仕上げ、
元旦の朝は少しの焼き物とお重詰めを行うのですが、
今年の大みそかは、サンタさんが持ってきてくれたWiiに家族ではまってしまい、
おせちのスイッチが入らないままでした
ついに「おせち、しっかり要る?」と夫に聞いてしまった私。
帰ってきた答えは、無邪気な「ウン」
ということで、大みそかの夜に味を入れておくものをすませ、
元旦の朝なのにオーブンが動く始末。 さすがに無計画だったかしら???
とはいえ、まぁ、10時くらいにはなんとか仕上がり、
朝昼兼用での御祝い膳。
今年の我が家のおせちです。
お気に入りは左手前の二の重。
パッパカパ~ン と日の出をイメージして、かまぼこと松風を配置したら、
なんだか明るい雰囲気。
来年のおせち教室ではこれを取り入れてもいいかも?(覚えていたら凹)。
乳幼児がいるし、朝からのお酒はほどほどにネ と言っていたのはどの口か。
久しぶりの冷酒がやたらとウマイ! と、
普段はあまり食べないお刺身などとともに、グイグイ進んでしまったのでありました。
頭がボーっとして、そのあと、娘とWiiでゴルフをしたらキツイこと
やはり、日中のアルコールは控えめに。。。 だわ。
さて。 順番が違いますが。
みなさん、2012年は長らく育児のためにお休みをいただいたにもかかわらず、
暖かく見守ってくださいましてありがとうございました。
スロースタートな再開となってはいますが、今年も力を抜くことなく、
みなさんと美味しい食卓をつくっていけたら と思います。
先月から思うところあって、しばらくブログの更新をお休みしてしまったのですが
新年を迎え、心機一転。
また、少しずつ発信していきます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
calmo
| 固定リンク
「料理教室」カテゴリの記事
- このブログをお引っ越しします(2014.12.10)
- 12月プラス(2014.12.07)
- 3-4月定番レッスンまでのスケジュールを公開しました(2014.12.02)
- 教室のホームページを移転しました(2014.12.01)
- 11-12月定番 クリスマスへ。。。(2014.11.25)
「家ごはん」カテゴリの記事
「お料理について」カテゴリの記事
- 飛び休(2014.09.25)
- calmo台所用品店 ← 購入のお知らせ(お菓子道具・ちまき皮)(2014.09.17)
- チョコの恋しい季節 と少しだけ予告(2014.09.05)
- 夏色なごはん(超簡単レシピ付き) そして、すでに来年のこと(2014.08.14)
- おうどんなどの連絡 と カレンダーロストな私(2014.07.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント