« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

秋を求めて

Img_6520

に行ってきました。

どこか読めますか?

群馬県の大間々(おおまま)です。  遊歩道でパシャリ。

紅葉真っ最中!と思いきや、1週間ほど前の方が見ごろだったのかも? と
思ったよりも落葉していましたが、
肌寒い中、秋を感じながらのお散歩はとっても気持ちがよかったです。

Img_6539

散策だけではつまらないだろうから、動物ふれあいコーナーへ。

思った以上の数のウサギたち。 抱っこして写真をとろう!と気軽にいったわりに、
とってもすばしっこいウサギたち。
抱っこしてもスルリと逃げられて、なかなか苦戦しました。。。

小学生のころ、ウサギ(その名もピーター。 ベタですね。。。)を買っていましたが
そういえば、全くなつかなかったナ。。。 と思いだしました。
しかも人参食べなかったし。。。(どうしてもピーターラビットのイメージから抜けられない私)

Img_6556

自然の中に作られたゴーカートコース。

柚が「乗りたい!」というから仕方なく同乗したわりに、
かなりのアップダウンやヘアピンカーブなどがあって
思った以上にキャーキャー言いながら、とっても楽しんでしまいました。

こんなゴーカートならまた乗りたい!

一日遊んで高速でgo home! と思いきや、これまた予想以上に道が混んでしまい、
乳幼児を連れているというのに、車に2時間も乗りっぱなしとなってしまったのでした。。。

詩、ごめんね。。。

でも、車中では親二人と柚による真剣しりとりが繰り広げられました。

昔より語彙が増えた柚。
「なるほど~」と思う単語を出してきて、なかなか面白い。

でも、ずぅっとやっていると、ほんとう~に選択肢がなくなってしまい。。。

大人げなく、「理学部!」 とか、「リュウマチ!」とか、まったく子供には説明のつかない単語をつかいはじめ、
違う意味で、笑いの止まらないしりとりとなりました。

成長過程の娘とのしりとりはお勧めです。。。

東京に住み始めてもう4年半。
はじめて紅葉をもとめて遠出した気がします。

せっかく住んでいるんだし、あちこち行ってみたいな。。。

(といいながら、日光すら行ったことのないワタシ凹)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一人の時間

私のではなく。。。

詩のです。

Img_6180

ハイハイやつかまり立ちを日々繰り返し、脚力がついてきました。
最近はもっぱら、つかまり屈伸を繰り返しています

ほおっておくと、たったりしゃがんだりしたまんま30分くらいあそんでいたり。。。

同じく、膝立ちもよくやっていますが、
うっかりなのか、正座にもなります。

今日はあまりのお行儀のよさに笑ってしまいました。

Img_6341
積み木をガジガジかんでいる詩ピー。

そろえられた小さな足裏に胸キュンです。。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月の教室

あまりに久しぶりのレッスンすぎて、
レッスンについてupするのを忘れていました凹

11月のレッスンは始って。。。。 いや、終わってしまいました。
夏の特別教室であった生徒さん、ほぼ1年ぶりにお会いする生徒さん、
始めてお会いする生徒さん をお迎えしてのスタートです。

また皆さんとお料理することができてありがたく思います。

さすがに11月中旬ともなると寒いですね。。。

ここからの季節はお鍋よね~ ということで、
今年は中華風のお鍋料理をご紹介しています。

お鍋料理のときにちょっとした箸やすめなどがあるとよりよいですよネ。。。

Img_6157

メインはピリリっと刺激と香りのきいた肉団子。
このまま食べても美味しいけれど、今回は鍋にしたてます。
そして、柿をつかったフルーティな酢のもの、
おにぎり、スティック春巻きをそれぞれ2種類。

今月のテーマは”香りを楽しむ中華鍋献立”ですので、
いずれも、食べた時にフワっと香りが広がります。

にしても、お鍋献立って写真が地味~

と思っていたら、あるレッスンでは生徒さん達が盛りつけてから写真撮影をしていらっしゃいました。

なので、私も便乗して横から撮影。
Img_6248

お腹一杯になりそ~っ

皆さんの近況などを伺いつつの試食タイム。
相変わらずパワフルな方が多く、1年というのはあっという間のようで
気持ちさえあれば何かをなせるだけの長さがあるのだわ。。。 と感じました。

1年ぶりでお姉ちゃんになった!といわれて照れまくりの柚。

教室が始まるときはほぼ毎回お昼寝中の詩も、
試食タイムくらいにはめざめ、皆様にご挨拶。
きょとんとしつつも、見つめられ、抱っこされているうちにうっかり笑ってしまう詩ピー。

柚、教室のマスコットガールの座をうばわれそうです

ともあれ、夫と柚(そして詩)の協力もあって、
11カ月ぶり(!!)のレッスンはつつがなく終わることができました。

雨が降っている日もあり、皆様、足を運んでくださってありがとうございました。

来月は12月。 クリスマスに向けてまっしぐらですヨ~!!
(ハイハイ&つかまり立ちの詩をかかえ、クリスマスツリーを出すかは大いに悩み中。。。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

見たいよぉ

相変わらず細胞が分裂盛り(?)の詩ピー。

近くにいてくれないと泣くもんね! という状態が2週間ほど続いたかと思ったら、
急に、「あらっ 泣かずに自分で行けばいいんじゃナイ?」と気がついたようで、
ハイハイが上達。

Img_6055

あっちこっちにお供頂いています凹

いろんなものがおもちゃになるので、どんどん片づけられています。
もうしばらくしたら、玄関から靴もなくなりそうです。(懐かしい~っ)

でも、いつでも動けるモン ということにより、一人で遊ぶ時間も増えました。

明日から教室再開。
詩は何かに集中しているようだし、
お皿やカトラリーを準備、
レシピをホッチキスでとめて、お名前の確認をして。。。と準備準備。

思わず、私も没頭してしまい、1時間くらいいろいろ進めていたら、
さすがに「ん? アタチ、一人?」と気付いた詩ピー。

向かってきました。

でも、うっかり机の向こう側からきてしまったことにより、
机やいすの足が邪魔でこちらにこれない様子。(回り込む なんていう発想はナイ)

Img_6102

なにやってるの~????

詩ピー、せいいっぱいの背伸びです。

う~ん。かわいいぞ~!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マダ~ム☆

小中学生をお持ちのご家庭はどこもそうだと思いますが、我が家の朝は、とにかく8時までに準備を終える!ために動いています

7時半には朝食だよ! 7時50分には歯磨きだよ! と決めていても、
なかなかそうはことが運びません凹

早く~ という人形が欲しいくらい、毎日言っていますが、
時折、詩と二度寝をしてしまった私のせいだったりもして。。。

今朝はうっかり私が寝坊。
起きてきたら、もう少しでご飯だ!という雰囲気と詩とパパ。
頑張って作ったとしても食べる時間は10分。 

こういうときは、早く食べれる=品目が少ない ことが重要。

和食だったら、混ぜご飯にしたおむすびに、具入りの玉子焼き。 以上。 みたいな。。。

今日はパンなのでサラダ、スープ、オムレツと出したいところだけど、
そういや、ホワイトソースがちょっとのこってたゾ と思い、クロックマダムにしてみました。

Img_6092

まったく”こんがり”じゃないところが、時間がないことをあらわしているデショ?

でも、これとスープで栄養バランスはバッチリかしら~。

と自己満足しながら、席についてギョッ。

柚のクロックマダム。。。

Img_6090

マダムだけがいない!

    いや、別にクロックマダムのマダムは卵じゃないダロ~?

これじゃぁ、結局、トースト、ハム、目玉焼きで出しても一緒じゃ~ん

ということで、当分、クロックマダムは登場しない気がします。。。。

まぁ、ちょっと平日の朝には濃いかもネ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハロウィン

いつのまにか日本でも市民権(?)を得ているハロウィン。
こんなパスタもあるようで、先日いただきました。

Img_5481
ハロウィンミネストローネ。

こういうの、私も記憶にあるのですが、味わうよりも形を見るのに必死で、
食べ終わる頃には完全にスープが冷え切っているんですよね。
でもまぁ、いっか。。。

さて、ハロウィンですが、
昔々、calmoがアメリカにいたころ(凹)はまだまだ外国のイベント という感覚でした。

10月に入り、家だけではなく町中がハロウィンに飾り付けられ、
友達からもパーティーにさそわれ、
ドキドキしたことを懐かしく思いだします。

そこまでやっちゃう?と呆れるくらいに仮装した友人に、
アメリカ人を見た気がしました。 

楽しむ時は200%。  素敵です

さて、この界隈ではずいぶん昔からハロウィンイベントがあり、
子供達は仮装して、参加していただいている各お宅をめぐり、
trick or treat!(と言っているのはあまり見ず、ただお菓子をもらっていたように見えたが。。。)

娘も友達と約束してきたので、仮装仮装☆
魔女になりたいのだそうで。

手元にあったハロウィン帽に加え、ちょこちょこと100均で購入。
でも物足りない。。。

そこで、アメリカでハロウィンパーティーに呼ばれた時、
ホストが手持ちの服を使って、仮装させてくれたことを思い出し、
私もちょっと作ってみることにしました。

Img_5563

私のシンプルな黒のロングスカートなのですが、
後ろからつまんでは縫い、つまんでは縫いを繰り返し、
数年前から流行っているバルーン型のスカートにしました。
つまんだ部分にはビーズや偽パールをつけています。

Img_5572
これは、むか~しビーズ刺繍にはまったころに作ったパーツ。
これを30個くらい作ってチョーカーにしようとしたけれど、一つ作るのに何日もかかり、
5個くらいつくったところで終っていたのを発見。

日の目を見た方が幸せじゃろ~ ということで、
何箇所かにこちらも縫いつけ。

こんな感じ??

Img_5575

本人に着せたところロングを嫌がったので、膝丈に変更。
サイズ調整は、着てもらったまま、裏をつまんでチクチクチクチク。

   デザイナーさんって、ショーの裏側ではこんなことしてるのかしら~。楽しそっ 
   と、軽薄極まりないことを思ったりして

見た目は結構ラブリーだけど、裏はつままれ放題です。

で、出発!

Img_5585

去年のブーツを履かせようとおもったらすでに小さく、
仕方なくスニーカー。
興ざめなので、マントは100円だし っということで、端っこをきってリボンにし、
靴を飾る、もとい、娘曰く「デコって」おきました。

魔女なんだし~、と、アイライナーを強くひいたところ、
結構、悪い目になっていて笑っちゃいました。
口紅は「口裂け女にしよ~!」と書いたら却下され、落としておきました。

200%楽しんでいるのは私か???

お友達は猫頭の天使(?)になり、やっぱりお化粧。
小2は思ったよりも、オトシゴロなのネ。

ものすごい人数の子供達に出くわしながら、地図を見つつ、お菓子を頂けるおうちをめぐりました。

トランプマンとアリス、ガイコツ、なぜかパーマン(笑)、魔女、天使、ピーターパン。。。。


いろいろあるのね~。

最初は明るかったのに、いつのまにか暗くなり始め、
各お宅もこんなに素敵な表情に。

Img_5658

こういう楽しいところ、玄関口がこわ~くなっていて、恐る恐る入るところなど、
いろいろありました。

山盛りのお菓子をもらい、食べながら友達と歩くこと、気づけば2時間。
私も友達のママと話しながらだったから楽しかったのだけれど、
家に帰ったら、ガクっとするほど疲れていました。。。
柚も眠そ~っ

でも、娘にしたら「お菓子をもらえる日」かもしれませんが、
こうやって街として子供に夢を与えてくれるのはありがたいことです。

詩も途中からベビーカーで参戦し、キラキラしてるぅ~と言わんばかりに
お宅を凝視
頭にリボンをつけただけだったけれど、来年は仮装しようネ☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »