秋の手仕事
秋
タルトは作ったゾ。
梨も食べたゾ。
さんまも里芋も食べたゾ。
でも、自覚しながらも見て見ぬふりをした栗。
いつも送ってくださる方がいらっしゃいまして、今年も頂戴しました。
(ありがとうございます!)
とあれば、いい加減なことはできないワ! と、気合い充電。
じっくり向き合いました~。
渋皮煮をつくるべく、鬼皮をむく作業。
気を抜くと、黄色い実が見えてしまい、その時点で失格~凹
そういう子は渋皮も剥かれて、栗ご飯行きとなります。
詩は栗ご飯が食べたいので、失敗を期待している様子。
でも今年はなぜか剥きやすく、失敗作が少なかったノ。
とはいえ、それではかわいそうだから、大きめのものを渋皮煮へ、
小ぶり & 失敗君を栗ご飯へ。
もうこのあたりで、肉球(??)が痛い~。
でも、一気にやらないと悪くなるので、ここから1日かけて仕上げました。
渋皮煮は、鬼皮をむいたところからが勝負。
重曹をつかってゆっくり煮ては、やさしく栗を洗い、
水をかえて、また煮る。
の繰り返し。
キッチンも手も鍋も赤くそまって、その後も大変ですが、
やっぱり秋にこれはやっておかないと。。。
食べごろは1週間を過ぎたあたりから。
しっかりと作れていれば何カ月でも冷蔵庫で持ちます。
(失敗していた場合、もろく崩れ去ってしまう凹)
見ぬふりをした割に、やりはじめると楽しくなってしまい、
今月中に栗をかって、もう一度やろうかな? と思い始めています。
次はグラッセかな~
| 固定リンク
« 秋。。。 それは | トップページ | ピクルス »
「お料理について」カテゴリの記事
- 飛び休(2014.09.25)
- calmo台所用品店 ← 購入のお知らせ(お菓子道具・ちまき皮)(2014.09.17)
- チョコの恋しい季節 と少しだけ予告(2014.09.05)
- 夏色なごはん(超簡単レシピ付き) そして、すでに来年のこと(2014.08.14)
- おうどんなどの連絡 と カレンダーロストな私(2014.07.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント