« 赤くて甘くて  カブトムシな。。。 | トップページ | タワー »

瓜の鶏そぼろ煮

スイカについては、語りすぎるくらい語りました。

でも、スイカとメロンは嫌いでも瓜が嫌いなわけではありません。
キュウリなんて、1週間で10本くらい消費する我が家だし。。。

今朝、お野菜が届きました。
詩が寝ていて余裕があったので、ちょっと並べてみました。

Img_4103
夏野菜は目にも元気をくれますね~☆

このほか、空心菜やサラダリーフ、ジャガイモなどもありました。


この瓜。

Img_4111
うりざね顔 とはよく言ったものですね。。。。  

Img_4111_2

食べ物で遊んではいけな~い

さてさて。 新鮮ならばやっぱり塩もみ、浅漬け何でしょうが、
私は瓜はこれが食べたい。

Img_4123_2

冬瓜よりも瓜で作った方が食べ応えがあって好きです。

久しぶりにレシピを載せておきます。

◆材料

・瓜  小さいもの(写真のは縦13~15cmです)2個 または大きいものなら半分
・鶏挽肉 50gもあれば十分(たっぷり欲しければ100gでもOK)
・みりん  大2~3
・酒 大1
・薄口しょうゆ 大1
・鰹昆布出汁 300ccほど
・塩  味を見て少々追加

◆作り方

1.瓜は皮をピーラーで数本向いてから縦半分に切って種を取り除き、食べやすいサイズに切る。

2.鍋に鶏挽肉、みりん、酒、薄口しょうゆをいれ、菜箸でよく混ぜて鶏挽肉になじませる。

3.よく混ざったら弱火にかけ、菜箸で混ぜながらそぼろを作る。

4.そぼろ上になったら瓜と鰹昆布出汁をいれて一度沸騰させる。

5.灰汁を取り除いたら、味見をし、塩(好みで薄口しょうゆ)で調整する。

6.落としブタをし、中火で瓜が柔らかくなるまで煮込む。
  (瓜によりますが、5分~10分)

7.水溶き片栗粉でこのみのとろみをつける。

冷めても美味しいですが、その場合は私は片栗粉は使いません。
サラっとたべたいので、煮びたしのようにして食べています。

冬瓜で作ってもいいのですが、冬瓜の場合少し水っぽくなりやすいので、
味を濃いめに作る方がよいかと思います。

せっかくの新鮮野菜、煮物だけではもったいないので、
今回は1.5個をそぼろ煮に、
残りを浅漬けにしました。

今日の夕飯は瓜攻撃です

|

« 赤くて甘くて  カブトムシな。。。 | トップページ | タワー »

お料理について」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 瓜の鶏そぼろ煮:

« 赤くて甘くて  カブトムシな。。。 | トップページ | タワー »