まぐれ と おさらい
家にいる時間が長い今。
パン作りには持ってこい(?)
先週は前日の種しこみ(ポーリッシュ)でレーズンパンを焼きました。
夕方焼きあがったので、厚めにカットしてラップでくるみ、
父娘の朝食用に2枚だけ袋に保存。 残りは冷凍庫へ。
翌日、「パンうまかった!」とやたら絶賛されたため、早々と冷凍庫から取り出して
私も昼食に食べたところ。。。
サクっとモッチリ。 生地の引きもとってもよい。
「ナニコレ?」「ナニコレ~?」 と一人興奮し、前日のパンの配合を思い出していそいそとメモ。
確かに、いつもとはちょこっと変えたし発酵時間も違ったし。。。
まぐれだろうか。。。
でも、また出会いたい~!と思い、翌々日、またトライ!
しかし、この日は昼寝途中で目の覚めた詩。 とってもご機嫌ナナメ!
2次発酵中に大泣きになったことにより、20分ほど発酵しすぎ、
焼いている最中にはもうどうにも止まらない状態で、
すべてを放棄しなければならなくなってしまいました
そのうちオーブンがピーピー! 中をのぞいたらいい焼き加減!
とりあえず、詩をわきに抱えるようにしてなんとかパン型から救出したものの、
熱を逃がすための網は棚の上。 絶対にとれないわ。。。
この際、なんでもいいから~!と、結局、お米を研いだ後のざるが乾かしてあったので
そこへポイ。
かなり粗い扱いのレーズンブレッド君第2号。
若干、発酵オーバーなことにより、枠からデロって出ている~
でも、意外と出来は前回同様、なかなかの出来
上の気泡は見ないでやっておくれまし・・・・
しかしこのレーズンパン、気に入りました。
毎回、この出来が目指せるように何回かやいてみたいと思います~
| 固定リンク
「パンとお菓子作り」カテゴリの記事
- ツリーと華やかなパウンドケーキ(2014.12.01)
- 連休後半 ツリーとレアチーズケーキ(2014.11.25)
- 11-12月定番 クリスマスへ。。。(2014.11.25)
- リンゴが止まらない ~お菓子教室のレベルについてつぶやき。。。~(2014.11.11)
- しずく de ダックワーズ(2014.10.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント