« 4月教室予告 と お知らせ | トップページ | 門出 »

春色をいただく

ここのところ、あちこちで春の香りがするので、
無駄に深呼吸が多くなっています。

どこにも花がみえなくっても、ふとフワっと香りがしてくる、
この時期独特の生温かな空気。

春がきたなぁ。。。 とうれしくなってしまいます

そしてこの時期はやっぱりこれを食べたくなるの。

Img_7902

先日は、昔から好きだったお店の桜餅を数年ぶりに買ったのですが、
とっても残念なことに、“見るからに小さくなった。。。凹”のです。

そりゃ、おいしかったんだけど。。。
物価も高いよネ。。

でも一口サイズの和菓子の楽しみ、ちょっと小さくなったようでさみしくなってしまいました。

そんなことがあって、なんとなく物足りなく、リベンジしたくって、
週末に作ったのが、上の桜餅。

関西では、この道明寺粉をつかったものが主流。
もち米と桜の葉の香りがなんともいえない一品です。

ちなみに、最近、娘が”桜餅かって~!”としょっちゅう言っていました。
なので、さぞよく食べるだろう!と思いきや、
桜の葉をたべて一言。”しょっぱい。。。”

そらそうやろ~凹

どうも彼女はイメージ先行だったようです

ともあれ葉っぱをとればご満悦だったようで、
”おかわりしてもいい?”と、2つをペロリ。

それにつられて夫も”おれも~”

あっという間に完売しました。

数日かけてゆっくり楽しむつもりだったのになぁ。。。

|

« 4月教室予告 と お知らせ | トップページ | 門出 »

パンとお菓子作り」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春色をいただく:

« 4月教室予告 と お知らせ | トップページ | 門出 »