« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

ニョッキ

母の家に山ほどあったジャガイモ

Img_6004

生産者から送ってもらったそうですが、食べきれないようだったので
ニョッキをたくさん作りました。

インカのめざめ という種類で、こんなに黄色いの。

Img_6017

これを茹でている間に、ソースつくり。。。
と、バジルを買ってきたら、
母”プロセッサが壊れたよ”。。。

え~!!! 

泣く泣く、地道なペースト作り。

Img_6016
あぁ。機械って便利だわ~

思った以上に時間のかかるお料理となりましたが、
数日の間、料理をしていなかったので、ちょっと気合もあり、
2種類を作りました。

Img_6019
黄色いジャガイモのニョッキ ナスとトマトのグリーンソース です☆

オリーブオイルの香りと、いためたナスのとろ~りした食感が楽しい一品です。

2つ目は

Img_6021
娘リクエストのチーズクリームソース。

どうもみんなはこちらが好きな様子。
私は、1つめのほうが、ジャガイモのうまみを感じてよいと思うのですが、
やはりクリーム系っていうのは、万人に愛されるってことなんでしょうね。。。

ニョッキは長らくリクエストをいただいている一品です。
今年の12月の献立に取り入れる予定ですので、お楽しみに~!

クリックいただけるとうれしいです☆
にほんブログ村 料理ブログへ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三色どんぶり 母バージョン

母に、”三色丼つくって”とお願いしました。

私も数年ぶりに作ったお料理でしたが、
母も”まぁ、そんな料理忘れてた”と驚きつつ、作ってくれました。

そういうお料理っていっぱいありそう。。。

やっぱり母は鶏ではなかったけど、牛肉でした。

Img_5997
ちょうど、春にとれたグリンピースが冷凍されていたので、
とてもよい歯ごたえ☆

牛そぼろのしっかりした甘い味も懐かしく、
コレコレ!とぺろりと平らげました。
美味しかったです~。

やっぱり実家っていいですね。
私、まったく台所に立っていません

クリックいただけるとうれしいです☆
にほんブログ村 料理ブログへ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏休み

少し早いですが、夏休みをいただいて関西に戻っています。

あっつい~。。。。。

この時期は夫の誕生日なので
いつも二人で食事をしています。

今回は、京都祇園にある料亭にて。 
出汁や味の濃さがピッタリ自分好みで、本当に満足でした。

でも。。。 京都って暑い~
久し振りに清水寺にでも歩いていこう!と思っていたけど、
あまりのギンギラ日照りに断念し、ただ食事をして帰ってしまいました

娘は相変わらず、ばぁばにべったり。
私達の存在は無視? の勢いです(笑)
パフェを食べに連れて行ってもらったり、フラフープを買ってもらったり。。。

そして、なんといっても母の愛犬を子分にして、はりきってお世話しています。

迷惑だワン。。。
Img_6029

シャンプーも張り切ってやっております。Img_6008
もう嫌だワン~

ご飯をあげたり水を替えたり、散歩にいったり、
とても楽しそうです。

可愛がる対象がいるというのは大切な事だわ~

クリックいただけるとうれしいです☆
にほんブログ村 料理ブログへ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久々の山食

今日のパン。

ハードばっかり焼いているのはいいけど、
ちょっとあごが痛い(食べすぎ?)。。。

たまには食パンにしてみました。

ライ麦1割、全粒粉2割、くるみたっぷりの山食です。
パンドミーほど砂糖やバターなどを加えないため、
食事にもあう仕上がりになりました。 

Img_5973

私はパンを夜に焼くことが多いので、写真をとるのにちょっと苦労します

強力粉は、いつも使う粉(はるゆたか or キタノカオリ)が切れていたので、
今回はレンジャディールを使用。

初めてつかったけど、強い弾力も感じるし、
何より保湿に優れているように思いました。
翌日切ってもしっとり&ふんわり。

いいかも。
昔、どうにもパンがおいしくない。。。 と思って、習いに行ったとき、
はるゆたかでのパンを教えてもらったら、甘みがあってもっちりしていって驚きました。

パンって入る食材が限られているからこそ、
粉の風味って重要。。。

まだまだ使ったことの無い粉がいっぱいあるので、
ひととおり使ってみたいなぁ。。。

パン修行はキリがありません。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

どんぶり

ある日のお昼ご飯。

Img_5857

鶏そぼろの三色丼です☆

たまに、どんぶりものって食べたくなりますが、
特に三色丼って、子供の頃のお昼ご飯のイメージ。

私が小学生のころは、今のように週休2日制ではなく、
父は土曜日も会社に行っていました(ひえ~。。。 今になってわかるそのすごさ。。。)

子供達も土曜日は昼前まで学校に行き、
午後の遊びの約束をしてから、帰宅。そしておうちご飯。
そのあとはとっても自由な遊び時間だったので、
日曜日以上に土曜日ってワクワクする日だったように思います。

そして、土曜日のお昼によく出てくるご飯っていうのもいくつかあって、
三色丼やたまご丼はその代表選手。

どんぶりだと母は楽だったのだろう と思いきや、
三色丼って作ってみると、結構細やかな作業が多く、それぞれの味のバランスも重要。
初めて作ったときは、そぼろを作った時点で、”このまま食べちゃいたい。。。”と思いました

実は今でも作っていると、このままでもいいのに~と思いますが、
そこはぐっとこらえて、たまごを炒り、豆に味をくわえ、
丁寧にのせる!

そうすると、”わぁ”って思えるご馳走に変身!(と私は思います)

娘もよく食べますし、
多めに作ってお弁当にいれると、夫にも好評。

やっぱり日本の母の味だわ~ と思いました(自己満足?)

そして、いつものとおり(?)、教室メニューにいれたくなり。。。

今年の9月の献立は、このどんぶりを中心に、
ちょっと懐かしさを感じる和の食卓を作ってみたいと思います。

最近、にわかに登場率が増えている三食丼。
また? といわれない程度にしま~す。

思えば母の三色丼は鶏ではなく、豚だったような。。。
でも私はなぜか鶏でつくってしまう。
今度、実家に帰ったときに作ってもらおう!

クリックいただけるとうれしいです☆
にほんブログ村 料理ブログへ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チョコバゲッド

梅雨があけましたね。

子供の頃の記憶にある夏とは桁違いの暑さ。
亜熱帯のよう。。。。

去年からテニスを習い始め、日曜日の午前クラスのあとは
スクールに通っています。
この週末ももちろん行ったのですが、真夏の日中のテニス。。。 へこたれますぅ。
本気で、8月はお休みしようかと検討中

さてさて。 7月のレッスンもこの週末でおわりました。
夏らしい献立。 みなさんに真夏を楽しんでいただけると幸いです☆

またパンを焼きました。 パンって触っている時間は1時間ほどでも、
まってる時間は3~4時間。
特に、ハード系のパンは、半日がかりだったりします。。。

なので、教室の間でパンをこねることが増えてきました。
朝9時にパンをこね、10時からレッスンを開始。 
みなさんが試食をする12時くらいに、パンの様子をみて、
調子がよければそのまま成型。 まだまだだったら、そのまま見送り、
午後クラスが終わってからの成型。

レッスンが終わったらオーブンをあたため、一気に焼成します。

夕方にようやくパンが焼きあがるという、のんびり工程のパン作りをしています。

娘も、"やわらかいパンが食べたいな~”といいつつも、私のハードパンにつきあってくれていますので、せめてもの償い?に、今回は1本を娘向きにしてみました。

Img_5969

レーズンやクルミはよく入れますが、
今回はチョコチップ入りバゲットです。

この時期、チョコを扱うのはちょっと大変ですが、
シンプルにチョコレートの甘さを楽しむことができて、
なかなかおいしいバゲットとなりました。

そういえば、名古屋で好きだったパン屋さんで、
真っ黒なカカオバゲットがありました。
ココアパウダーを山盛り入れて、つくってみようかなぁ。。。。

クリックいただけるとうれしいです☆
にほんブログ村 料理ブログへ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お好みスパ

土曜の教室は、午前午後のクラスがありますので
その間に挟まれる昼食は、教室の余り物や、でている調味料などで作ることがおおく、
どうしても、教室内容に類似します。

今月はおうどんを作っていることにより、
自然と、ざるうどん、がんばっても蕎麦でおちついていました。

でも、ちょっと飽きてきた。。。 

でも、もう時間ないし。。。。

と、見渡したところ、お出汁があまっているのに気づき、
本日はパスタにすることにしました。

学生時代、よく作って食べていた和風スープパスタです。
娘がつくりたがったので共同作業。

Img_5935
とにかく、香りや食感のある材料を刻みます。

そして、ゆでたパスタに、味付けをした冷たいおだしを加え

Img_5939

それぞれトッピングしたら完成です。

娘作

Img_5944

私作
Img_5942

涼しげです~☆

気づくと、とってもベジタリアンだったので、シラスでたんぱく質を補い、
ネバネバのオクラやクエン酸たっぷりの梅干など。

体に優しくしてるぅ! と大満足の中、ランチを堪能しました☆

ここにわかめかひじきを加えたら、ミネラルパスタと呼べるかも!

あとは大根おろしなんかもあいそうですね。

来月はイタリアンでスープパスタを作りますが、
今日のランチのように油を使わず、栄養価の高いパスタもいつかは紹介したいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7月の教室

またまた遅くなってごめんなさい。
すでに半分のクラスが終了しているのですが、
7月の献立です。

いよいよ梅雨明け。
夏らしい食卓が待ち遠しい時期になってきました。

今月はコレ。

Img_5835

メインは、豚塊肉の味噌煮です。

Img_5950

味噌煮にせよ、角煮にせよ、鉄則となるものは同じですので
ぜひブロック肉の扱いになれて、夏でも冬でも楽しんでいただきたいと思います。

白髪ネギで、ほとんどお肉が見えない写真。。。
でも、この白髪ネギも、みなさんの努力による美しさです。
トロっとしたお肉は、味も舌触りも最高デス。

今月は4品ありますが、夏らしい器にいれた小鉢うどんもあります。
Img_5958

大好きな砥部焼き。 やっぱりうどんとの相性は抜群だなぁ。。。
今回は豆乳を使ったまろやかなゴマたれ。
冷汁風にもみきゅうりなどが入っています。

夏って、ついたんぱく質の摂取を怠りがちなので、
それらを蓄え、夏ばてに備える夏ご飯としました。

といいつつ。。。。
この2週間ほど、なんだか体力が低下し、回復しにくいcalmo。
生徒さんにオススメされた、プチ断食によるデトックス。。。。

かなり興味があります。。。(なかなかはじめられないけどぉ。。。)

クリックいただけるとうれしいです☆
にほんブログ村 料理ブログへ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »