« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

高貴な香りの贈り物

今日も朝から韓国料理を生徒さんと作っていたら。。。

ピンポーン とクロネコ便が到着。

お花がとどきました☆

Img_0363

大好きなヒヤシンスが入ったアレンジ。
数日後に迎える誕生日のために、夫が頼んでいてくれました。

ステキ☆

東京に来て以来、花をさわる機会が減り、家に生花があることも減ってしまいましたが
やっぱり、こうやって花があるとみずみずしく、香りも格別です。

お花の種類にかかわらず、黄色や紫の花は香りが強いんですヨ。

ヒヤシンスも同じ。
とても上品で澄んだ香りがただよっています。

当分は花の前でいっぱい深呼吸をしてしまいそうです(笑)

子供が生まれて以来、自分の誕生日はうっかりすると忘れそうな日々ですが、
祝ってくれる人がいるというのはとてもうれしいことですね。

今週は、自分でケーキでも焼いちゃおうかしら??

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

寒い日には。。。

毎日、耳が痛いくらいに寒いですね~。

娘も夫も風邪をひき、この時期は油断禁物だなぁ と改めて思いました。
本当はこの週末はスキーに行こうと思っていたけど、
ここは体調を立て直すべく、ゆっくりとした週末を過ごしました。

そうすると、元気な私(笑)は

。。。

。。。

”ヒマ。。。 だわ~” となり。。。

ごろごろしている夫と娘を相手に、おもてなしをしてみよう!と思って、
冬のおもてなし昼食にご招待しました☆

Img_0316

お品書きは。。。

・タラの蕪蒸し 薬味あんかけ
・冬野菜のかき揚げ
・キュウリときのこの白和え
・蒸し寿司

です。

蒸し寿司ってご存知ですか?

関西では寒い時期に出されるのですが、文字通り蒸したお寿司です。

暖かいお寿司って不思議かもしれませんが、
酢の刺激がまろやかになり、一つ一つの具の香りがまとまり、
錦糸卵の甘さが際立ち。。。

とても幸せな食べ物なんですヨ~!

母から譲り受けた器にいれました。
ん。豪華豪華☆

Img_0301

あらためて、おいしい食べ物だなぁ と思いました。

白和えは歯ごたえを残し、まろやかさとゴマの香りが楽しめる一品。
脇役だけど、季節ごとに楽しむことのできる、実は奥の深いお料理です。
和え物は大好きです。

これらは3月のクラスで取り入れたいと思っています。
(結局、家族相手にリハーサルをした というだけ??)

3月はお出汁たっぷり、純和食でお待ちしていますね。
お楽しみに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1月の教室

新年あけての初回の教室。

1月は韓国料理です。

和・洋・中を繰り返す中、ときおりアジアなどのエスニック料理を加えますが
韓国は身近なのに意外と初物。

昔から我が家の昼食定番のチヂミなど、5品を作っています。

Img_0245

手前のユッケは前菜プレートにもなる万能選手。
とても好評でした。

我が家のおもてなしでもヘビーローテーションですから

もやしのナムル。

Img_0262

結婚する前に買ったこの器。

和食でも中華でも、ちょっとしたお菓子を盛るにも映えるのでお気に入りだったので自分の結婚式のとき、仲のよい友人には引き出物として渡しました。

ちょっと存在を忘れていましたが、久方ぶりに出してみたら、
やっぱりよいわ~☆ と思ったので、教室でも使ってみました。

中はもっちり、外はカリっと焼き上げるチヂミ。Img_0287

粉と焼き方がポイント☆

ひっくり返すのが全部私の仕事になってしまいましたが、
皆さん、おうちでは恐れず、エイヤとひっくり返してくださいネ。

その他、彩りのよいチャプチェやスープを作り、
最後は甘いお茶でくつろぐ冬のおもてなしです。

来週以降の皆様、お楽しみに

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年

あけましておめでとうございます。

とても天気のよい年始となりましたね。
みなさんはいかがお過ごしですか??

我が家は元旦は両家そろっておせちで乾杯。

その後は、とにかくのんびりのんびり。。。

娘はサンタさんにもらったスティッチのトランプを片手に、
遊び相手の獲得に燃えています

遊ぼうよの誘いに、”あとでね”といったが最後、
目の前を通るたびに、”まってるよ~”と声をかけられる始末。
目下、神経衰弱が彼女のはやりです。

子供は感覚でいきているのか、場所の記憶がすばらしい。
パパとばぁばは、手加減せずに負けています凹
私は???

実は、神経衰弱大好きだった幼少時代。
まだまだ娘には負けません。

娘の負けず嫌いとトランプ好きは私からきているようです。

夜はやはりカニ三昧。

これがないと我が家の一年は始まりません(笑)

Img_0161

Img_0179

今年は娘も、自分で身をかきだして食べられるようになり、
競争度が増しました。

でも、もういらないってくらいカニをたべて、大満足。。。
今年も健康でいたいものです。

毎年、ひとつはできることを増やそう と思っているcalmo。
去年は二つ目標がありました。
結果は???

ひとつめ。

Img_9942 Img_0147

今年は着付けができるようになりました。
まだまだ、気合と体力ができないと着れませんが
着物や帯の色目や柄を見ていることも楽しく、
あたらしい世界を知ることができました。

年始のお参りも、今年は自力で着物です。

二つ目は。。。
玉砕したの。。。 だからおしえない~凹

今年はがんばります☆

今年は、玉砕した二つ目とともに、人に着付けができるようになろうと思います。
2011年は、娘と夫にも着付けたいナ。

お料理も、今年も追求心をもって望みたいと思います。

相変わらず、おっちょこちょいな私ですが、
毎月楽しみに思っていただける教室を、今年も続けていきますね。

みなさま、2010年度もよろしくお願いいたします☆

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »