« 名古屋教室 | トップページ | 12月は。。。 »

11月教室&名古屋教室 おまけの一品

11月教室と名古屋教室ではイカを使いました。

今回は胴のみを使いますので、ゲソが余ります。

みなさん、ゲソがあまったらどうしますか?

私は、①お好み焼き ②から揚げ ③チヂミ です。

吸盤をこそげとって、ラップでくるんで冷凍しておけば1ヶ月はもちますので、
気が向いたときに使えます。

そして、冷蔵庫にネギがあれば、もう万全。
簡単にチヂミができます☆

名古屋教室は午前午後だったので、お昼はおうちの人と一緒に
ネギとイカゲソのチヂミで体力をつけました。

Img_0111

それでは(?)チヂミの作り方です。

大1枚分

・ニラ または ネギ数束 ざく切り(ネギは千切り)
・ゲソ ぶつぎり
・玉ねぎ 1/4個スライス
・片栗粉 1/4カップ
・小麦粉 1/4カップ
・中華だし 少量
・塩コショウ 小量
・卵 1個
・水 ~1/2カップ

①ニラ~片栗粉までをボールにいれ、片栗粉をまぶす(雪化粧をします☆)
 これによって野菜がパラパラとするので、満遍なく具が広がります。
②小麦粉~卵までを加え、水を半分加えてまぜる。
③ソースくらいのタラっとした状態になるまで、水分をくわえる。
 (タラっ です。 サラっ ではダメです。 マヨネーズくらいネ)

④フライパンに油をねっし、③を薄く延ばす。
→弱火で蓋をして数分焼く

⑤表面が乾いたら蓋をとり、ごま油を上からかけて(大1)、そのままひっくり返す。
⑥返した面を焼き、焼き色がついたら、またごま油をかけてひっくり返して焼く。
⑦両面ともカリっと焼けたら出来上がり。

最初に蒸し焼きをし、後半で油をつかって焼くことで
外をパリっと、中をもっちりと作ることができます。

タレは

①ごま油3、酢1、醤油1、砂糖少々、豆板醤少々 
②マヨネーズ + 豆板醤少々
がおすすめです~。

我が家は冷蔵庫がカラッポになってくると
ネギや玉ねぎ、ニラをつかって作っています。
大人用であれば、ここにキムチをいれるととっても本格的デス。

おためしあれ~

2つのランキングに参加してみました。 クリックいただけるとうれしいです☆
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ       

|

« 名古屋教室 | トップページ | 12月は。。。 »

料理教室」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11月教室&名古屋教室 おまけの一品:

« 名古屋教室 | トップページ | 12月は。。。 »