親子料理教室
今年度初の親子料理教室です。
今回は、うちの娘も参加。
パパに”でしゃばりすぎたときはとめて!”とお願いして参加させました。
親子料理教室だからといって、子供だけが楽しいのはイヤだな と思ったので
レシピ自体は、ちょっとしたおもてなしにも使えそうなもので組み、
そのなかに、こねる、丸める、まぜるなどの作業をとりいれてみました。
4歳、7歳、9歳、そして3歳のわが娘 とママたちのお料理がはじまります。
7歳と9歳はさすがで、ちゃんと包丁も扱えるし
説明を聞いて、やってみることができます。
すべる食材でなければ、ちゃんと切れました☆
そして。。。
3歳&4歳のお二人は。。。
なので、ちゃんと”グリーンピースむき”の作業を用意しておきました☆
あっちこっちに飛ばしながらも楽しそうな二人。
お豆のおうちに何個すんでるかな~って思って楽しそう。
まだ壁もなにもない年齢の二人は、すっかり仲良しになっていました。
ひじが上がるような姿勢になると、無意識ながらも筋肉をつかって
だんだん集中力がきれるため、二人にはベンチ台を用意しました。
これによって、ニョッキをコネコネするのは子供たち4人での共同作業です。
でも。。。
うちの娘は、前にでるわ前に出るわ。。。
ゴメンナサイ。。。(パパに救出してもらいました。。。)
この日は、明るく”赤 と 白”の食卓にしました。
春らしくグリーンピースを取り入れた肉料理や、
クリームチーズを使った子供好みのサラダなど。。。
デザートも赤と白です。
これは通常の教室の3月献立のココナツプリンにかけるソースを
イチゴにおきかえたものです。
とてもフレッシュなイチゴソースが子供たちにはうけたようでした。
子供たちも個性たっぷりなので、進んでやる子や遠慮する子、
いろいろ知りたい子や飲み込みの早い子など、いろいろですが
やっぱり、やってみたい という好奇心はどの子もしっかりっています。
安全はまもってあげないといけないですが
子供の好奇心ややりたい という気持ちは、時間をとられてもかなえてやりたいな
と、自分自身、母親としていつも思っています。
子供って、思っている以上にいろんなことができるもんなんですよね。。。
また親子教室は企画します。
そのうち、ジュニアクラスを作ろうかな~ と思うよい1日でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)