« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

年末特別講座 ~おせち~

おせち教室を行いました。

かなりの申し込みをいただいたので、午前午後にわけて
11名の方におせちを作って、お持ち帰りいただきました。

朝9時から来ていただいた方、午後からで19時過ぎまでがんばってくださった方
岐阜や三重からもお越しいただいていました。
みなさま、ありがとうございました。

いつもよりすこしフォーマルなレシピをおわたししました。

Cimg3147
15品目のレシピがじっくり詰まっています。

私は関西人なので、薄めの甘めが好みですが
それでも私なりにアレンジして、見た目を工夫したり
日持ちをよくしたり、簡単に作れるようにしてご説明しました。

いつもの4倍にもなる品数なので
つぎから次へと作りますし、6家族分のおせちとなると量も半端ではありません。

Cimg3132
お煮しめひとつとっても こんな大鍋です。(直径50cmちかくあります)

ニンジンやレンコンの飾りきりや、ごまめ、栗きんとんの成型など
すべてみなさんの手で作り上げられていきます。

3時間半にわたる調理のあと、のこされた作業は。。。

Cimg3123 Cimg3117
お重つめです。。。

これがなかなか難しかったようで、”色が偏る~”
”なんだかぺちゃんこ~”と悲鳴があがっておりました。。。

南天や松、裏白などの葉っぱものも添えていただきました。
年々うまくなりますので、こりずに来年からも作ってくださいネ。

ちなみに、いまさらではありますが
ワンポイントレッスン。

お重は仕切りもなく、平坦なのでどうしても平べったく盛り付けられがちです。
そんなときは、お持ちの器をなかに入れてみましょう。

Cimg3142

または、葉っぱをしきりにしたり
斜めにして、角をうまく使ったりします。

Cimg3139

こんな感じ。。。

これはうちのお重です。 明日の朝、ブリや海老をやいて完成させ
また写真をアップしますネ。

生徒のみなさんも、今からでもお持ちの器に移し変えて
お重の中で高さを出してあげてみてください。
とても収まりがよいですヨ。

もうすこし盛り付けに時間をとっておけばよかったな。。。 と少し反省点はあったものの
ご協力のおかげで、十数品すべてを作り終えることができました。

秋に買った作業台も大活躍で、買った甲斐がありました。。。

1年の最後の仕事がおせち というのはとてもやりがいがあり
いつもとは違う緊張感のある教室となるので
刺激になってよいなぁ と思いました。

また来年もやろうと思います。

最後に。。。

今年1年、教室にお越しいただいた皆様
本当にありがとうございました。
料理の上では”センセイ"と呼ばれ、いろいろお伝えしていますが
母として、妻としては先輩の方が多いため、
いろいろと教えていただくことが多かったと思います。

本当にありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

みなさま、よいお年をお迎えください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラストハッピー

今年は後半に結婚式がやまもりでした。

そして先日、年内最後の結婚式に参列。

パンをこよなく愛す私は、学生時代は大阪駅のど真ん中にある
毎日コミコミのパン屋さんでバイトを4年間つづけました。
あんなにパンに囲まれたのにまだまだパンがすき。。。

でもパンがすきっていう以上に、仲間に恵まれたから続けていたのだと思います。
その仲間の結婚式でした。

とてもすてきな会場で、すこし"中世の騎士"をテーマにしたような雰囲気でした。

Cimg3021
こんなチャペル。 岩の間から光がこぼれるような雰囲気でした。

Cimg3035
これもシックなクリスマス調のアレンジメント

Cimg3054
ブーケも大人っぽい。。。

とっても私の好みで、”あ、次はこんなところで式をあげたい。。。”と
不謹慎なことを考えてしまいました。。。。

Cimg3027
ワイングラスもスタイリッシュ☆

冬にあう結婚式でした。。。

でもぉ。 当日は雨。 素敵なお庭も寒くて寒くて。。。
デザートビュッフェもあったのですが、寒くて寒くて。。。

Cimg3074

せっかくドレスアップして参加したのに、終始、ひざかけに包まる私達でした。。。

でも何年ぶりかにあう友人達は”ほんとにいいの??”といいたくなるくらいに
ぜんぜん変わらず。。。

とってもオバカでした。 いやされるわ☆

しか~し。。。
その後、ひとりで関西から運転して帰った疲れと
娘の風邪をもらって、イブからは39度8分の熱。
あまりの高熱に視界がゆがむ始末。。。

娘を保育園におくる気力もなければ、お風呂に入れてやることもできず
地獄のクリスマスを過ごしたのでした。。。

あ~、とんだ年末。。。
まだなんとなくけだるいデス。。。

でも12/30にはおせち教室。 気力で治します!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

強引に。。。

パパの先輩からお洋服をいただきました。

お礼にケーキでも焼こう! と思ったら
よく考えたら今日が娘の本当のバースデー。

私もパパも、すでにお祝いが終わったので忘れておりました。

ということで、ロールケーキを2倍つくり、
ひとつは娘にあげました。

Cimg2974
抹茶のスポンジにくるまれているのは、小豆風味のクリームちゃんです。

あつ~いお茶とどうぞ。。。

Cimg2983
娘の希望により、むりやりローソクを立てることになりました。

モンブラン用につくってあったメレンゲをこれまた強引にのせて。。。

もう何回お祝いしたことだろう。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バースデー☆

娘の誕生日が近いので、じぃじばぁばが勢ぞろいしました。

なんたって初孫なので、大イベントなようです☆

午前中に教室があり、午後からお食事だったので
午前の生徒さんにお願いして、リゾットなどを倍量作ってもらいました。
そのまま午後のお食事でも鶏オーブン焼き☆

手抜き??
いやいや、"家族にもおもてなしを"という教室のコンセプトからして
ぴったりのお料理なのデス!

とはいえ、人数もいるので数品をプラス。

Cimg2851

朝からこねておいたピザも登場。やっぱりゆっくり発酵させた生地はなかなかおいしかったデス。

クリスマスシーズンなので、ケーキ登場のときには
ツリーライトオン。

Cimg2880

子供にかぎらず、ウキウキしちゃいますね。ライトって☆

自分の誕生日なんかよりも、わくわくしちゃうのが子供の誕生日。
どんな1年を見せてくれるのでしょうか?
(きっと大変なんだろうナ~。。。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クリスマスメニュー

今月の料理教室はやはり”クリスマスメニュー”です。

しかもやはり"鶏料理!”という希望が多数。。。

ということで、おうちで作りやすく
しかもひと手間加えたオーブン料理にしました。

Cimg2788

右奥が鶏オーブン焼です。五穀米リゾットをつめてカリっと焼き上げています。
新婚時代に夫といったハワイから持ち帰ったハイビスカスのお皿が
思った以上にクリスマスに合うので、大活躍しています☆

ニョッキも自分で作るととても簡単で味も自分好みにできるのでおすすめ。

つぎのキッズ料理教室ではニョッキを登場させようと思います☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひさびさの。。。

先日、出張する必要があってその手前の週末から夫の実家にお邪魔してきました。

週末は夫と吉祥寺にでかけてブラブラ。
昔から好きだったお店にいったのですがいつのまにか風合いが違っていて
ちょっと寂しかったです。

どんどん変わっていくのですね。

でもふとお昼ごはんを食べに入ったところでおいしい担叩麺にであいました。

これ
Cimg2809
普通とはすこしちがって山椒の香りがひきたち、
黒ゴマの主張の強いスープ。

でもおいしかったです。。。

こういう”がつん!!”という濃さとうまみはプロならではですねぇ。。。
また行きたいな~。

平日2日の仕事中は両親に見てもらってましたが
娘はすっかり楽しんでいたようです。

Cimg2819

なんだかよくわからないけど、カンガルーやナマケモノと触れ合ったらしいデス。
感謝感謝☆

帰る日はちょっとだけ表参道~六本木をウロウロ。
表参道ヒルズをかけまわる娘デス。

Cimg2832

どこもかしこもクリスマスをかもし出していて
なんだか幸せな出張でした☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »