上に上に。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は仕事が終わってから、
夜に会社の同僚。。。 というよりかは、完全に友達なんですが。。。。
お泊りにきてくれたので、のんびりお料理をしながらいい時間をすごしました。
我が家も友達もワインを用意していたので、結局大人3人で2本のワインを制覇。
いい時間です。。。
またきてね~☆
そして、今日はお花のレッスンに行ってきました。
久しぶりにリングオアシスにアレンジ。
花材はコレ↓ グリーンがいっぱいです。
教室ではみんな、仲良く話をするんだけど、いざ、作り始めると
音楽とパチン!パチン!という音だけが響く穏やかな時間になります。
(難しい花材の時は、ため息もでるけど。。。)
1時間の格闘のすえ、できました~。
どこにかざろうかナ~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、京都の料亭で食べたほたるイカとぜんまいの白和え。
(携帯で撮ったので、暗いですが。。。)
白和え なので豆腐ではあるのですが、コックリ、まろやかで
和風なクリームチーズのよう。
旦那様も”お。おいしい。。。”ととまっていたホド。
そして冷蔵庫を覗けば、また空っぽ。
でもアスパラガスが存在を主張していました。
そういえば、アスパラガスっておひたしにしてもおいしいんだよね。。。
ということで、こんなの作ってみました。
白和えは味を抑えて、こっくり感だけをだし、
それぞれの具に、下味をつけました。
意外と、見た目にもおいしい一品となりました。
ん~。こうなると、研究したくなっちゃいますねぇ。
また白和えばかり食べさせられるかも知れない旦那さま。
ごめんねぇ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
BBQだったりサッカー観戦だったり、先輩宅に訪問だったり。
自分自身のお稽古もあったりして。
うれしいんだけど、お料理教室を圧迫。。。
予定していた日程に用事ができちゃった という連絡があっても、
まったく振り替えできず、結局"今月はお休み"が二組。
ということで、なんと、今月は前半に教室が集中し、
すでに5月度は終了です。
あらら。。。
今月に予定していたレシピは、小さいころから大好きだった中華なんだけど
人が来るときにはよく作り、好評なものです。
とってもおしいので、このレシピは来月にとっておくことに。。。
で、今月はイレギュラーですが、ピザ作りにしました。
こねて発酵、ソース作り、焼成 とちょっと面倒なようですが、
ソースは工夫によってはとっても簡単につくれます。
今回はこの2種類。
ビスマルク(トマトソース 半熟卵添え) と きのこコーンのクリームソース です。
生徒さんにはクリームソースが、簡単さ・味ともに好評だったようです。
合間で焼いた上新粉を使ったクッキー。
表面のグラス・オ・ロー(卵白ベースのアイシングクリーム)が
ひび割れずにピシっと焼けました。
素敵です!
このクッキーとともに、小分けしたイーストもお持ち帰り。
お宅でもぜひピザを囲んでくださいね~☆
6月の第1レッスンまで3週間。。。
なかなかできないネイルサロンでのおしゃれを楽しもうか、迷い中です。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
というくらい、野菜がいっぱい。。。
なぜかというと、GWに受け取れなかった野菜をGW最終日に受け取り、
その数日後には、いつもの定期便が。
(日程変更ではなく、中止すればよかったかも。。。)
ということで、またまた野菜だらけの食卓です。
でも、いくら食べても苦しくなくって、とっても幸せですねぇ。
昨日の夕飯は、去年、とってもはまってしまった料理。
きゅうりって炒めるととってもおいしいんですよ。
水っぽくならないように、ちょっと下ごしらえをして、
今回は豚肉と塩炒め。
青野菜の味ものこしつつ、シャキシャキ。ピリリと唐辛子の利いた一品です。
そして、ごぼうささがきのすあげ、ニラとカブの葉の餃子です。
こんな食卓大好きですが、これは娘にはあわないかも。。。
なかなか"子供のいる家の食卓"にできない私。
諦めが悪いのでしょうか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お菓子レッスンのレシピチェックのために、
作ったサブレ。
いくら作っても、我が家だけでは食べ手に限界があります。
ふと思いついて、お花のレッスンに持っていってみました。
お花のレッスンでは、コーヒーをいただけるので
そのときのお菓子としてはいいかな~ と思って。
結果、なかなか好評だし、
ここで、意見を聞くこともできる! と発見。
”これからもヨロシクね~”と上品な奥様方に言われ、
ちょっといい場を得たな と思いました。
そして、発見がもうひとつ。
箱で持っていったサブレ。先生が”お皿に盛り付けましょうか”といって
もってきてくれたのがコレ。
濃厚な色のゲーラックスリーフを1枚あしらってくれました。
なんともシックです。
さすがです。
お花や葉っぱって、量はなくても楽しみ方は色々ですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
実家で4泊し、昨日かえって来ました。
私の実家は滋賀県大津市。
琵琶湖まで徒歩5分という、なんとも穏やかなところにあります。
ここ大津は、京都市内まで車でも電車でも20分もあればいくことができて
とても便利なところ。
実家に帰るたびに、京都や大阪を楽しんでいます。
今回は、朝から晩まで京都デート。
久しぶりに北山や今出川あたりを散策。。。
というよりは、以前からいきたかった陶器のお店がその近辺にあったので。。。
期待はずれだったらやだな~ とドキドキしつつ入ってみたら、
ありました。好きなテイストの食器がざくざく。
お値段の幅は広く、鉢ひとつとってもひとつ3000円のものから2万を超えるものまで。
半分以上は、目の肥やしです~☆
でもちゃんと獲得。
昨日の夜、宅配便で届いたので、さっそく使ってみましたよ。
(ちょっと強引に蕎麦猪口のお役目)
手ひねりの赤絵の板皿と、小ぶりのお鉢です。
板皿は、細すぎず大きすぎず。 ちょっとした盛り合わせに使えそう。
さっそく食器棚にビップ待遇で格納してあげなきゃ!
このほかにも漆器のトングやガラスの花器などを買い、
”またやってしまった~””でも幸せ~””だからやめられないよね!”
と、自己防衛。
食器を買ったあと、お勧めされて、ここ、”プチメック”にきてみました。
店内にはパリのカフェを思わせる小さいテーブルがあり、
食べることが可能です。
旦那様とふたり、多めに買ってあまった分は持ち歩こう! といったのに
あまりのおいしさに間食。
夜のためにおなかをあけないといけないのにねぇ。。。
もっと撮りたいところだったけど、さすがにネ。。。
今出川通沿いには、100~200メートル間隔といっても過言ではない
密集度で、素敵なパン屋さんがならんでいました。
次は、一軒一軒食べながら歩きたいな~。
このあとは、賀茂川沿いをあるいたり、河原町(京都の繁華中心街ですね)を
ぶらぶらして時間をつぶし、6時には御池へ。
結婚4年目のお祝いが流れていたので、それを口実に
割烹”御幸町つばき”へ。
料理人さんたちの前のカウンターで、地酒やビールとともに
とってもいい時間をすごしました。
あんまり撮らなかったけど、右側はデザート。
卵わらびもち。
卵豆腐に見えて、ちゃんとわらびもち。しかも卵の甘みが感じられて
とってもおいしい1品でした。
作ってみたいな~(でも、わらびもちってとっても砂糖を使うので、作るのは恐怖。。。)
でも、家でやってみよう と思うような食材の使い方もあって、
おいしい+お勉強になりました。
やっぱりこういうおいしい時間って最高です。
丸一日、ゆっくりとした時間をすごし、心身ともに開放されました。
やっぱり京都だいすき。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)